お知らせ一覧
2021.07.18
NEWS
法改正・・・知ってましたか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2d02bdd7ce75ddb2ab9fca33574b241bb8eca86
記事はヤフーニュースからの転用です。
よく聞く「送り付け商法」・・・悪質なものも最近流行っているようです。
転用の記事にもありますが、コロナ過の影響でお家時間が多くなるとネットショッピングも増えてきます。
私なんかは、日々の食料品以外はほぼネット通販と言っても過言ではありません。何度か「送り付け商法(詐欺?)」にも遭遇した経験があります。
困るんですよね~処理に・・・。送り返すにしても時間が取れなかったり、受け取り拒否にしても宅配業者と揉めたり・・・。
法改正により解釈が新しくなると行動に選択の幅が広まりますね。
とはいえ、このような事例に遭遇したら「消費者センター」等に相談するのが良いでしょう。
2021.05.27
NEWS
ついにナンバリングの新作が!!
個人的にも気になりますが、ウチの社内でもザワついていますw
細かい情報の開示はこれからのようですが、発売時期よりもなにより対応ハードが気になるところ・・・PS5もSwitchもなかなか買えない日々が続いてます。
情報開示と共に品薄に拍車がかからないことを祈るばかりです!!
https://news.yahoo.co.jp/articles/479c71fe53f9362d6968944de80f908184ce85bb/images/000
2021.05.20
NEWS
IEのサポート終了
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6393830
長らく使われてきたマイクロソフトのブラウザソフト・・・その歴史に終止符が打たれるようです。
移行に伴う期間は来年以降もあるようですが、いずれパソコンのメニュー画面からは消えていくのかと思うと寂しいですね。
新しいマイクロソフトのブラウザソフトは、すでに皆さんもご存じかと思いますが「edge」です。
某大手IT企業のブラウザソフトによく似たもので、私も個人的に非常に使いやすいと思ってます。
慣れれば大したことはないですが、IEとはメニュー表記・設定画面等が異なるのでIEになれている方々は最初のうちは苦労しそうですね。
(詳しい日程等はリンク先のニュースサイトを確認してください)
2020.12.29
NEWS
年末年始営業日のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。当社の年末年始の営業に関しまして、下記の通りお知らせいたします。
2020年12月31日(木)~2021年1月3日(日)
PCサポート事業部は2021年1月2日(土)から営業を開始、広告事業部は2021年1月4日(月)から開始致します。
なお、本社営業所はテレワーク導入を継続しており、日中は不在になります。
大変お手数ではございますが、お問合せ等のご連絡はメールにいただけますと幸いです。
お問合せ連絡先アドレス:info@itecsystsem.jp
2020.11.09
NEWS
なりすましメール「Emotet(エモテット)」に注意しましょう
企業を狙ったウイルスメール「Emotet(エモテット)」が猛威を振るっているようです。メールのReやFwを使用して巧妙に偽装されています。
Emotetに感染したパソコンからは、個人情報、メールのやり取りの文面などが流出する可能性があります。また社内の同じネットワーク上にあるPCへの感染を試みようとします。
Emotetの巧妙なところは実際の知り合いの名前・知り合いとあったやり取りがベースになっており非常に巧妙な文面となっています。
感染PCから過去のメールの文面などを盗み、それをコピペするのではなく、過去に本当にあったメールの文面に返信するような文面で送信します。実在の会社、人物、取引先とあったやりとりに対して返信してくるので見破るのが難しいと思われます。
上記のような近い方からのメールが届いた場合でも、メールに添付されているZIPファイルなどは開ける前に1度確認したほうがよさそうです。
親切にパスワードを記載されてる場合もあります!
開けてしまった場合は、慌てず以下のことをおこなってください。
メールパスワードの変更を早急に行い、その後パソコンをウィルススキャンしてください。
同一ネットワークで接続しているPCがあれば、そのPCのメールパスワードなども一緒に変更されることをオススメします。
2020.10.07
PCサポート事業部
iOS版「Google Chrome 86」は保存パスワードを他のアプリ・ブラウザーの自動入力に利用可能になるようです。
私たちの生活に欠かせなくなりつつある「ネットワーク」。
買い物もサービスも、銀行口座まで・・・便利な生活に一役買ってれてるシステムですが、対面サービスではない分、個人を認識するためには「ID」と「パスワード」が必ず必要となります。
「ID」と「パスワード」・・・これが面倒で、忘れてしまうと取り返しのつかない事態を招いてしまう・・・かくいう私も経験があります(笑)
これが軽減できればどんなに楽になることでしょう!それがこの機能です!!
しかし大前提として「ID」と「パスワード」は覚えておくことは必要です。
「記憶」は衰えていきますが「記録」は衰えませんよね(保管状態によりますが)
我々の生活が便利になっていく技術は進んで取り入れていきたいものですね。・・・ま、新しい技術を覚え使いこなしていくのも大変ですが(笑)
参考記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc8634cd5630927b7b80a2eddb9d6f4a518dd1c1